入学試験について

推薦入試は、指定校推薦ですか?

高等学校を指定しての推薦制度ではありません。
高等学校卒業見込みの者、合格した場合入学を確約できる者等、詳しい受験資格は、募集要項に記載されています。ご覧ください。

社会人入試はありますか?

社会人専用の入学試験は行っておりません。
社会人の方は、一般入試での受験が可能です。本校では、推薦入試と一般入試により、学生を募集しています。

社会人は、何歳でも受験できますか?

社会人の方の受験に年齢制限はありません。(過去の最高年齢入学者は38歳です。)

募集要項など資料請求の方法を教えてください。

次年度の学生募集要項及び学校案内は本校窓口にて無料で配布しています。また、オープンキャンパス・学校見学会に参加していただいた方にお渡ししています。次年度の募集要項及び学校案内は6月中旬の発行を予定しています

【窓口受付時間】月曜から金曜日(祝日除く)の8:30~17:15

郵送ご希望の方

  • 郵便で請求する場合は、郵送料をご負担いただいております。封筒「募集要項等請求」と赤色の文字で記入し、角2サイズの返信用の封筒(住所、氏名、郵便番号、電話番号を明記し、250円分の切手を貼ったもの※)を同封し、下記宛に送付してください。次年度の募集要項及び学校案内を希望する場合はその旨を明記してください。

250円分の切手は募集要項及び学校案内各一部を郵送するときの料金です。募集要項一部の場合は210円分の切手、学校案内一部の場合は140円分の切手を返信用封筒へ貼ってください。

【資料請求先】
〒425-0035
静岡県焼津市東小川1-6-9
組合立静岡県中部看護専門学校

過去の入試問題を入手できますか?

前年度分のみ可能です。なお、解答は配布しておりません。

高校生の方は、在学高校の進路指導の先生にご相談ください。高校生個人への配布や郵送はしておりません。

例年6月下旬以降に近隣高校の進路指導の先生に渡しています。もし高校にない場合は、在学高校からご請求いただければ送付いたします。発送は7月以降となります。高校所在地、高校名をご連絡ください。

 

社会人の方は、本校窓口で直接受け取るか市販のものをご購入ください。郵送はしておりません。

【参考】
中部の看護学校入試問題回答各学校全科目全問題

出版・販売元
進路情報研究センター
ライセンスアカデミー 東京本社 教材開発課
TEL03(5925)1706 FAX03(5925)1903

 

オープンキャンパスについて

オープンキャンパスは、いつ開催されますか?

本校では、高校生、高等学校卒業生を対象に、8月にオープンキャンパスを開催しています。ホームページより事前申し込みが必要です。
このオープンキャンパスに参加できなかった「看護師を目指している方」または「進路を検討している方(中学生以上)」は6月~10月に開催されている学校見学会にぜひお越しください。ホームページより事前申し込みが必要です。
詳細日程は、「オープンキャンパス」をご覧ください。事前申込みは例年6月下旬より開始します。
なお、危険防止のため、学校敷地内への自家用車の乗り入れは原則できません。(乗降を含む)

公共交通機関をご利用ください。

オープンキャンパスに参加できませんでした。学校を見学できますか?

学園祭『桂花祭(けいかさい)』が開催されます。当日は催し物を楽しみながら、学内も見学できますので、ぜひお越しください。
なお、危険防止のため、学校敷地内への自家用車の乗り入れは原則できません。(乗降を含む)

公共交通機関をご利用ください。

学校生活について

学校への行き方を教えてください。

交通アクセス」をご覧下さい。
【徒歩】JR焼津駅南口より1.4km、約20分

【路線バス】JR焼津駅南口より路線バス5分
焼津駅南口2番線 焼津大島線より乗車し、「保健センター」で下車し、すぐ手前が学校です。片道170円、約20分間隔時間3本程度
静鉄バスの検索システム|しずてつジャストライン (navitime.biz)

【タクシー】JR焼津駅南口より4分、約800円程度

通学はどのようにしていますか?

本校の学生の通学方法は、自転車が概ね2割、原付自転車が3~4割、自家用車が2~3割です。電車通学の学生は駅から徒歩又は公共バスを利用しています。
なお、自転車や原付自転車通学の学生は無料で駐輪場が利用できます。自動車通学の学生は各自で駐車場を確保しています。本校で駐車場の斡旋はしていません。
危険防止のため、学校敷地内への自家用車の乗り入れは原則できません。(乗降を含む)

看護師国家試験の合格率はどのくらいですか?

年度によって差がありますが、全国平均は90%前後で推移しています。
本校の国家試験合格率は平成21~25年度卒業生100%、26年度卒業生97.6%、27~30年度卒業生100%、令和元年度卒業生97.6%、令和2年度卒業生100%、令和3年度卒業生97.5%、令和4年度卒業生100%、令和5年度卒業生100%です。

国家試験への対策は、1年次より段階的・計画的に実施しています。講師による国家試験対策模試や補講、先輩からの試験当日アドバイス等を含め、支援体制を整えています。

入学後アルバイトはできますか?

学業に専念していただくのが好ましいと思いますが、修学上無理のない範囲で届出により行うことができます。

サークル活動はできますか?

現在、バスケット、バレーボール、硬式テニス、フットサル、軽音などのサークルがあります。学内で友人を募り新たなサークルを作ることも可能です。「サークル活動」をご覧ください。

学園祭はありますか?

本校の学園祭『桂花祭(けいかさい)』は、毎年秋に開催されています。看護専門学校ならではの学園祭です。お誘い合わせの上、是非ご来校ください。日程は、「ニュース&トピックス」をご覧ください。なお、敷地内は危険防止のため、お車の乗り入れができませんので、公共交通機関をご利用ください。

昼食は、購入することが可能ですか?

近くのスーパーやコンビニエンスストア等で購入することができます。又近くにはレストラン等の飲食店も多くあります。

駐輪場はありますか?

自転車、原動機付二輪車、自動二輪車を無料で駐輪できます。

学生用の駐車場はありますか?

在学生用の駐車場は備えていません。また、危険防止のため、学校敷地内への自家用車の乗り入れは原則できません。
民間の契約駐車場は近隣にありますので、不動産業者等へ直接お問い合わせください。

学生寮はありますか?

学生寮はありません。学校周辺にアパートなどがあります。下宿先をお探しの方は、不動産業者等へ直接お問い合わせください。

就職・進学について

進学はできますか?

進学は可能です。
卒業後の資格として、保健師・助産師学校入学試験受験資格が取得できます。
また、看護系大学への編入も可能です。(編入試験合格後は3年次に編入)
過去の主な進学先は、法政大学、静岡県立大学などです。

4年制看護大学への進学と迷っています。どのような違いがありますか。

看護専門学校も看護大学も卒業後の資格として、看護師国家試験受験資格が得られます。しかし、修業年限が違い、看護専門学校は3年課程、看護大学は4年課程です。そのため、大学より1年修学期間が短くて済みます。

また、管轄省庁に違いがあります。看護大学は文部科学省、看護専門学校は厚生労働省が管轄省庁になります。

卒業生の就職先を教えてください。

例年、卒業生の9割ぐらいの方が実習病院である焼津市立総合病院(約470床)、藤枝市立総合病院(約560床)、榛原総合病院(約450床)に就職しています。

その他

授業料など経費を教えてください。

本校の授業料は年間144,000円です。入学金はありません。

授業料は各年度の前期及び後期の2期に分けて納付していただきます。

その他の必要経費詳細は「受験案内」ページにある「募集要項(PDFファイル)」の”授業料ほか必要経費”の項目をご覧ください。

修学資金(奨学金)貸付制度はありますか?

本校独自の修学資金貸付制度はありません。
実習先である焼津市立総合病院、藤枝市立総合病院、榛原総合病院にて修学資金貸付制度があります。返還免除制度等、詳しくはそれぞれの総合病院へお問い合わせください。

その他、静岡県内における看護学生向けの奨学金制度は、静岡県看護職員修学資金、静岡県看護協会看護師修学貸与金、日本学生支援機構奨学金(返還が基本です)などがあります。審査のうえ貸与者が決定されます。

  • 日本学生支援機構

授業料減免等の制度について知りたいです。

高等教育の修学支援新制度

本校は、「高等教育の修学支援新制度」の対象校となっています。学生本人の申請により審査のうえで授業料減免を受けることができます。

本制度の詳細な内容については、下記の関連リンクに掲載する高等教育の修学支援新制度をご覧ください。

関連リンク(外部)

高等教育の修学支援新制度について(文部科学省のホームページ)

 

社会人学生のための専門実践教育訓練給付金制度

本校は、厚生労働大臣が指定する「専門実践教育訓練給付制度指定講座」に指定されています。

教育訓練給付制度とは3年以上(初回支給の人は2年以上)の雇用保険の在職者または離職者が、厚生労働大臣の指定する専門的・実践的な教育訓講座を受講し修了等した場合に、本人が教育訓練施設に支払った訓練費用の一定割合を支給する制度です。

関連リンク(外部)

教育訓練給付制度(厚生労働省のホームページ)

教育訓練給付制度(ハローワークインターネットサービス)

 

「よくあるご質問」の中に無い質問について

ご質問・ご相談など、どうぞお気軽にお問い合わせください。
「お問い合わせ」フォームはコチラから>>